ブログ|流山おおたかの森駅で動物病院をお探しの方は21動物病院 -おおたかの森-まで

  • 夜間休日診療
  • 時間外診療(夜間救急診療)

    夜間専任の獣医師はおらず、限られた人員での対応のため、やむをえない事情により対応できないこともあります。
    急なご来院はお控えくださいますようお願い申し上げます。
    下記番号にお電話の上、留守電に以下の内容のメッセージを残してください。

    1. ❶カルテ番号
    2. ❷お名前
    3. ❸症状

    対応可能であれば10分以内に折り返しご連絡いたします。
    10分を過ぎても当院からの連絡がない場合は、近隣の夜間救急動物病院へお問い合わせください。
    ※夜間救急診療には、通常の診察料に加え時間外料金(12,000円~)がかかります。

    近隣の夜間救急動物病院

    (どうぶつの総合病院):
    夜間救急 17:00〜25:00

    〒333-0823 埼玉県川口市石神815
    夜間救急専用
    Tel.048-229-7299

    BLOGブログ

    新たに検査機器を導入しました!

    2024/09/19

    21動物病院-おおたかの森-も5月で1周年を迎えました。

    無事に1周年を迎えられたのもご来院していただいた皆様、当院に関わる皆様のおかげと心より感謝しております。

    これからもより皆様の支えとなれるように邁進してまいりますので、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようよろしくお願いいたします。

     

    さて本題ですが、この度、新しく検査機器として以下のものを導入いたしました。

    • 眼圧計 TONOVET plus
    • 前眼房検査機器 SL-19
    • 免疫反応測定装置 富士ドライケムIMMUNO AU10V

     

    眼圧計TONOVET plus

    犬、猫、うさぎの眼圧が測定可能です。

    動物種により眼の構造は差があります。TONOVET plusは犬、猫、うさぎで設定を変えることができ、より正確な眼圧の測定が行えます。

     

    ヒトの眼科では非接触式の眼圧計(風が眼にビュッと当たるやつです)が主流ですが、獣医療では接触式が主流となっています。

    中でも圧平式とリバウンド式がほとんどを占めます。

    当院では点眼麻酔が不要、キャリブレーションが不要で測定がすぐに行える点などからリバウンド式のTONOVET plusを採用しました。

     

    見逃してはならない病気である緑内障、ぶどう膜炎などの検査に使用します。

     

    前眼房検査機器SL-19

    スリットランプや細隙灯顕微鏡と呼ばれる機器になります。

    細いスリット状の光を眼に当てることにより、角膜、前眼房、水晶体の検査が行えます。

     

    手持ちのスリットランプは、ヒトの眼科や眼科専門の動物病院にあるような据置き型のスリットランプには拡大率などの点で劣りますが、動物を強く抑えることなく動物たちの動きに合わせて検査者が対応できる点は優れています。

     

    角膜疾患、ぶどう膜炎、白内障、核硬化症などの検査に使用します。

     

    免疫反応測定装置 フジドライケムIMMUNO AU10V

    免疫反応により通常の血液生化学検査では調べることができないホルモンや特殊な検査項目を検査可能です。

    これまではこれらの検査は外注検査により行い結果は後日お伝えしていましたが、これからは院内で測定することで結果を即日お伝えできるようになります。

     

    コルチゾール、T4、TSH、TBA、SAAなどを測定します。

    ヒトや犬では急性炎症のマーカーとしてCRP(C反応性タンパク質)を測定しますが、猫ではCRPの数値が炎症と一致しないため、代わりにSAA(血清アミロイドA)を測定します。

     

    副腎皮質機能亢進症、副腎皮質機能低下症、甲状腺機能亢進症、甲状腺機能低下症、体循環門脈シャント、猫の炎症などの検査に使用します。

     

    気になることがあれば、当院までお電話もしくはLINEにてお問い合わせください。